探鳥会注意事項
※ 持ち物 : 弁当 水筒 観察用具 筆記用具 雨具 防寒具(必要に応じて)
※ 親睦を深めるため、名札をつけてください。
※ 特に案内の無い限り雨天中止です。(当地の降水確率60%以上の時)
※ 参加費:会員 100円、 会員外 200円
※ 前夜のNHKTVまたはラジオの天気予報で、探鳥地付近の降水確率が
60%以上と報じられた場合は、自動的に中止します。なお、翌朝になって
お天気が急激に好転(もしくは、60%未満だったのが悪化)した場合には、
7時前後に泉北野鳥の会ホームページ掲示板で、開催または中止の
お知らせをいたします。
2025年
※ 9月7日(日) 南 港 野 鳥 園
◎ シギ・チドリが移動を始める時期にあたり、例年多くの鳥が見られます。
室内での探鳥がメインとなりますので、残暑の厳しい日差しは避けられるでしょう。
集合 : ニュートラム・トレードセンター前駅改札前に午前9時30分
※ 9月28日(日) 大 泉 緑 地
◎ オオルリ、キビタキ、エゾビタキなどが、南に移動中に姿を見せるかも知れません。
探鳥会終了後、堺市北区役所で開催中の泉北野鳥展の見学を実施します。
集合 : 大泉緑地・花と緑の相談所前に午前9時30分
地下鉄御堂筋線・新金岡駅下車徒歩20分
※ 10月13日(月・祝日) 大 阪 城 公 園
◎ 秋の日差しを受けて、少し涼しくなった園内で、移動中の夏鳥や、
気の早い冬鳥(コガモ等)をなどが見られます。
集合 : JR環状線・大阪城公園駅改札前に午前9時30分
※ 10月26日(日) 久 米 田 池
◎ 夏まで満水だった池も秋には水を抜き、池の多くが干上がります。
残った水溜まりの水草を求めて多くの鳥が集まります。
集合 : 南海高野線・学文路駅改札前に午前9時30分
※ 11月9日(日) 十 三 干 潟
◎ 秋の十三淀川河川敷には渡り途中のノビタキ、雑木の繁る所では
モズやキビタキ、干潟ではシギ・チドリ類やサギ類、運がよけば、
ハッカチョウなど、色々な野鳥に会えるでしょう。
集合 : 地下鉄御堂筋線・西中島南方駅A号出口前に
午前9時30分
(箕面茅野方面行きの後ろ側車両に乗ると便利です)
※ 11月24日(月・休日) 紀 ノ 川
◎ 川に沿って歩き、カワアイサなど冬鳥や周辺の鳥を探します。
途中にあるヤッチョン広場(産直)で、弁当などの購入が可能です。
集合 : JR環状線・大阪城公園駅改札前に午前9時30分
(南海中百舌鳥駅8:21発各停、北野田で橋本行急行に乗り換え、
橋本で再度乗り換え、学文路駅着9:24の1本のみです。)
(予告)
※ 12月7日(日) 琵 琶 湖 方 面 バ ス ツ ア ー
集合 :南海・三国ヶ丘駅 北改札口(阪和線側 改札口)前に
午前7時50分
※ 別途事前申し込みが必要です。
詳細は、幹事までお問い合わせください。